ひと月ほど経ってしまいましたが。。
JPLのオープンハウスへ行ってきた時に撮った写真いくつか。
飛行機&宇宙好きな息子&オットが毎年楽しみにしているオープンハウス(無料!)
今年からはネットでの事前申請が必要になり、定員になり次第締め切りに…(|||_|||)
入り口では本人確認の写真付きIDが必要で、30分毎の入場制限も設けられ、このご時世だからしょーがないのかな。で、我らは朝イチで入場し閉館までおりましたヨ(笑)
日本製の機材&素材も多数、でした。
現在進行中のミッション
宇宙に限らず、地球を取り巻く全ての環境に関する研究もされています。
いろんな分野、様々な研究、それらを分かりやすくムービーにしてくれてたり、見やすいように公開してくれてるのが、このオープンハウスです。
その中のひとつで、、環境に関する施設で見たムービー。その中の1シーン。。
3.11の東日本大震災で起きた原発事故。爆発するシーンを初めて見た。。
ほんのワンカットだったけれども、衝撃でした。
屋外では実寸大のレプリカ
マーズ・サイエンス・ラボラトリー(wiki) 通称『キュリオシティー』
コントロールセンター。実際ここから宇宙へつながる。全部見せちゃってスゴイ。。
今年の目玉は木星探査機ジュノー(Juno)
その探査機ジュノーのレプリカ(左)
右側の4枚プレートが連なったものは実寸大の大きさで、それが左のレプリカ、3枚の羽のひとつ、てなわけです。
木星に到着予定は、今月4日。アメリカ独立記念日で、ついでに私らの結婚記念日(偶然)今年で23年目になりますねえ。
あの頃アタシは若かったwww 都内で結婚式、2次会は渋谷だったのだが、当日はものすご暑くて「ほんっっっっとに暑かったわねー!」ってのを、その後長いこと言われたのがなつかしい。
話は戻って、このオープンハウスでは、ここJPLのスタッフさん総出でイベントを盛り上げてくれており、各ブースなどには大勢の職員さんたち(皆さん、プロフェッショナル!)、来館者が何を聞いてもいいよう待機してくれているんですねー。
ジュノー(JAVA) こちらにも書かれていますが
Juno この名前の由来をそのブースにいたおにーさんに尋ねてみました。
「良い質問だね^^」って笑顔をくれてからの説明♪
神話に出てくる女神ジュノー(Juno)は浮気者だった夫のジュピター(木星はJupiter)の隠し事をすべて見ぬいていた、ということから、ガス惑星と呼ばれる木星、周りを覆う霧やチリを見事突破し軌道に乗り、真実を突き止めて欲しいという願いが込められているんだよ、だそうです。
あと3日。JPLのオフィシャルウェブサイト。英語ですがとても分かりやすいです。